3.「東京」に相応しい建物とは?
3-9 住宅の必要条件(いい住宅を建てるために検討すべき項目)
(2)衛生・健康
c)衛生動物
イ)ハエ・カ・ゴキブリ・ネズミ対策
ハエ、カ、ゴキブリやネズミ等を「衛生動物」と呼びます。住宅には、いて欲しくない動物たちです。
子ども頃には何度かネズミを見ました。ネズミ取りにかかったものや道路脇の「どぶ」にいました。大きくなってからは、家の周りでは見なくなりましたが、繁華街ではときどき見かけました。
ゴキブリは、集合住宅に暮らすようになってからは、家の中では見なくなりました。
ハエも集合住宅に暮らすようになってからは、家の中では見なくなりました。
カだけは、今でも家の中で見かけます。現在の住居は8階なので、外から入ってくることは無いようで、集合住宅のエレベータ・ホール附近にいて、エレベータで一緒に高層階に移動して、そのまま家の中に入ってくるようです。数年前から管理組合でエレベータ・ホールに、夏期に「虫よけ」を設置していますが、それでもたまに入ってきます。
家内の実家は郊外の戸建住宅ですが、ゴキブリやネズミは見たことがありません。それは猫を飼っているからで、猫が駆除してくれるようです。ただし、「ノミ」は見かけます。
下水道が普及してからは、衛生動物は見かけないようになったのではないでしょうか。カだけは減ったという印象はありません。家の周りに水たまりを造らないようにするしか対策は無いのでしょうか。草木が多いとカも多いようです。